中日ドラゴンズ研究室

何かしら頑張ろう

2022年3・4月のドラゴンズ

2022年シーズンが開幕して1カ月が経過した。5月1日の試合を終えて14勝13敗。リーグ4位ながら、貯金1で進んでいる。立浪和義監督による新チームはまずまずのスタートといってもいいだろう。

 

終盤の反撃「ミラクル8」

今季のドラゴンズ打線は、終盤の反撃が多い。特に8回の攻撃での得点が極端に多いことから「ミラクル8」という言葉も広がりつつある。この流れは、開幕3戦目の逆転劇から始まったものであり、ファンにとっても最後まで目を離せられない展開になっている。

 

このようなことが起こった理由には様々あるが、控え選手の活躍や救援投手陣の安定が主な要因だろう。若手野手が結果を残しつつあることから、期待できる選手が代打として準備していることもあり、ここ一番の勝負どころで打線が繋がることが多いように感じる。また、ビハインドであってもリリーフ陣が安定していることから、点差が広がらない。昨年までに築いた安定した投手陣が、打線の援護を待つ態勢を作り上げている。

 

若手選手の台頭

開幕から野手は新しい顔ぶれが目立っている。4月30日、5月1日の2試合のスタメンは、1番右翼・鵜飼航丞、2番中堅・岡林勇希、3番三塁・石川昂弥。5月1日終了時の打率は、鵜飼.226、岡林.245、石川昂.245。多少の疲れが見え始めることもあるが、無理して起用している印象はない。控えには、平田良介福留孝介堂上直倫といったベテラン陣も準備している中で、比較的経験の少ない若手選手が奮闘している。

 

一方で投手陣は、昨年以降に活躍した選手を中心とした起用だが、髙橋宏斗が先発ローテーションの一角を担い、ここまで2勝を挙げている。さらに、投手・野手ともに、2軍では根尾昂を中心に多くの若手選手がアピールを続けている。

 

故障者続出も代替選手の奮闘

シーズン開幕直前、高橋周平の左足関節内反捻挫による離脱が公表された。二塁のレギュラーは代わりとして阿部寿樹が入った。その阿部がチャンスでは勝負強さを発揮し、チームに大きく貢献した。高橋周平が戻ってきた現在も左翼手としてスタメン出場している。

 

開幕2戦目、岩嵜翔が登板して打者1人に投げ終えたところで緊急降板。右前腕屈筋損傷と診断され、登録を抹消。ソフトバンクから移籍した右腕は、ドラゴンズ救援投手陣のキーマンとして注目されていたこともあり、痛い離脱となった。それでも、8回はロドリゲス、9回はR.マルティネスと期待に応える活躍を続いており、チームとしてのダメージはかなり軽減できているようだ。

 

さらに、4月27日の阪神戦では大島洋平死球を受けて途中交代。右膝の打撲で登録を抹消された。開幕スタートに成功し、リーグ打率は1位。そんな中での離脱であり、岡林勇希が代わりにスタメン出場。岡林は4月30日に猛打賞を記録するなど、期待になんとか応えているように感じる。

 

延長戦では3戦全勝

今季のドラゴンズはここまで延長戦での負けが無い。立浪監督初勝利となった開幕3戦目は溝脇隼人の適時打で10回に勝ち越し。4月2日の広島戦では、延長12回に岡林がサヨナラの内野安打を放った。4月13日の阪神戦では、10回に大島がサヨナラ適時打。

 

まだ3戦のみだが、安定した救援陣と期待できる控え選手の活躍がやはり大きいだろう。今季から復活した延長戦。12回までを見据えた選手起用にも注目が集まっている。今後も増えることが予想されるが、“延長戦で勝てる”というチーム作りがある程度できているのではないだろうか。

 

 

これまでの良い要素に加えて、立浪新監督の下で構築されつつある新しいチーム。ここまで勝率5割だが、今後どこまで白星を重ねることができるのか。夏以降は、どのような状態になっているのか。そんな楽しみを感じさせる開幕スタートだ。

鵜飼・大島・岡林が開幕好スタート

2022年シーズンが開幕して3カード9試合を終えた。3月29日から4月3日までの6連戦は、DeNAに3連敗を喫した後、広島に3連勝。ここまでの外野手の活躍を振り返る。

 

左翼手・鵜飼航丞

鵜飼航丞は、中日打線の中軸を担っている。開幕戦と3月29日の2試合を除き、ここまで7試合でスタメン出場している。プロ初打席は、開幕戦の8回の攻撃、二死1,3塁での代打起用。プロ初安打は、開幕2戦目の2打席目の内野安打だった。

 

3月30日の試合では、4回の2打席目にインコースの直球を振りぬき、レフトスタンドへプロ初本塁打を放った。4月1日の試合では同点打を放ち、プロ初のお立ち台も経験するも、4月2日の試合では4三振。

 

打撃や守備では粗い部分も感じる鵜飼だが、確実に経験を積み重ねている印象を受ける。怪我には気をつけてほしいが、夏頃にどれほどの成績を残しているのか楽しみにしたい。

 

中堅手大島洋平

長くドラゴンズを引っ張っている大島洋平は、今季も調子は良さそう。開幕からコンスタントに安打を重ねている。4月2日の試合では、通算250盗塁を決め、12年連続本塁打も放った。さらに、延長12回には土壇場で同点に追いつく三塁打を放ち、サヨナラに繋いだ。

 

そんな大島も首脳陣が変わり、上位打線は新しい顔ぶれになり、新鮮な気持ちで迎えているかもしれない。そして、3月29日にはプロ12年目にして初めて左翼の守備に就いた。

 

現在36歳だが、9試合を終えて打率は4割目前。立浪和義監督からは野手のキャプテンに任命された。大島を中心に流れを作って、中軸に回す。これが機能すれば、チームの上昇に繋がるだろう。

 

右翼手・岡林勇

春季キャンプ、オープン戦からアピールを続けていた岡林勇希が開幕スタメンを勝ち取り、存在感を示す活躍が続いている。2日の試合では、延長12回にサヨナラとなる内野安打を放った。

 

開幕戦は3安打の猛打賞から始まり、開幕3戦目にも3安打をマーク。9試合を終えて、打率は.297とまずまず。今後は、大島とともに足を絡めた攻撃にも期待できる。ここ数年チームが悩んでいる得点力不足解消のカギとなる機動力に今後も注目。

 

1軍控え外野手陣

現在、1軍の控えとなっている外野手は、平田良介、根尾昂、福留孝介、三好大倫の4人。経験豊富なベテランの福留、病を乗り越えた復帰した平田が、代打の切り札となる。この2人は、成績が多少悪くてもチャンスで打席に立つだけで、相手バッテリーに威圧を与えることができ、これだけでも大きな戦力になる。根尾と三好は、出場機会が少ないが、今季から復活した延長戦を見据えると、重要な駒になるだろう。

 

余談

鵜飼、岡林の飛躍で思い出すのが、ちょうど10年前のドラゴンズ。アライバコンビが上位打線を牽引していた2011年。このとき、大島は下位にいた。そして翌2012年には、大島が上位打線へ。1年間維持したどころか、現在に至るまで故障も少なく上位打線を引っ張る存在となった。偶然にも2012年は首脳陣が一新した年。鵜飼と岡林は、10年前の大島に少し重なる感じがした。

2022年開幕3連戦を振り返る

立浪政権でのシーズンが開幕した。3月25日から27日までの巨人との3連戦は1勝2敗。昨年までとは顔ぶれや戦い方が異なる今季、その開幕カードは中身が濃い試合展開が続いた。今回は、気になった点をいくつかピックアップして紹介する。

 

大島・岡林コンビは好スタート

今季の打順は、1番大島洋平、2番岡林勇希。オープン戦からこの流れに期待が高まっていたが、3月20日の試合で大島が背中の張りを訴えて欠場。岡林も同じ日に右手薬指を痛めた。その結果、3月21日のオープン戦最終戦はともに欠場した。

 

開幕に間に合うのか、オープン戦の好調は維持できるのか。ファンに不安が募る中、2人とも開幕戦にはなんとか出場できる状態になった。さらに、開幕3連戦で、大島は14打数6安打2打点、岡林は14打数6安打1打点。問題はなかったようだ。

 

ベテランリードオフマンと竜の新しい顔。このコンビでチャンスメイクして、ここ数年課題となっていた得点力不足を解消することは出来るのか。今後の活躍ぶりは楽しみにしたい。

 

先発投手のスタートは?

与田剛監督時代、投手王国再建といってもよいほど安定感を示した投手陣。今季も、先発投手は、大野雄大、柳裕也、小笠原慎之介を中心に期待したい顔ぶれ。

 

開幕投手を任されたのは大野雄。4度目の大役となった。140キロ後半の力強い直球を持続していたが、若干甘く入る球で本塁打を浴び、連打を許した。奪三振も少なく、本調子ではないような印象も受けた。とはいったものの、昨年も一昨年も、開幕ダッシュが得意ではないイメージもあるため、登板機会を重ねて調子を上げていくだろうと期待したい。

 

2戦目の先発は勝野昌慶。2回は与四球でピンチを招き1失点。4回には、厳しいコースを相手打線に上手く打ち返されて1失点を許した。それでも、1点ビハインドで迎えた5回の攻撃、二死1塁から自身の打席で、高く浮いた直球をスタンドに運んだ。相手投手はプロ初登板。勝野のプロ初本塁打の逆転弾は、プロの投手の先輩としての意地の一発となったように感じた。結果的に6回を投げて2失点と試合を作った。昨年は17試合に先発するも白星は3つ。勝野にはこの数字を越えるだけに留まらない活躍に期待したい。翌日に登録抹消になったが、中10日空けるのだろうか。怪我が無ければよいが。

 

3戦目の先発は柳。初回から被安打6、被弾2で4失点。決して甘い球ではなく、上手く打たれ続けたという印象。それでも動じないのが柳裕也。2回以降はほぼ完璧に抑え、味方の反撃をひたすら待った。結果だけ見れば7回5失点だが、今季も期待して良い投球内容だったように感じる。

 

相次ぐ離脱

先述したように、オープン戦終盤から、大島と岡林の故障の心配で迎えた今回の開幕。さらに、開幕直前になって高橋周平が左足関節内反捻挫で離脱。二塁は阿部寿樹が代役を担ったが、得点力アップを目指すドラゴンズにとって、高橋周の故障は痛かった。

 

さらに追い打ちをかけるかのように、開幕2戦目、リリーフ登板した岩嵜翔が緊急降板。「骨が折れているとか、筋が切れているとか、ではなかった」と説明したが、ここでの離脱は大きく、勝利の方程式を再考せざるを得ない状況となった。今後の救援陣の活躍にはさらに期待したいところ。

 

中身が濃い3連戦

冒頭でも記したように、開幕カードは中身が濃い3試合となった。

 

まず、3戦とも逆転での試合となったということ。1戦目、2戦目は主導権が動き回る展開となり、ともに敗戦を喫した。しかし、3戦目は4点ビハインドを逆転し、勝利を収めた。ドラゴンズにとっては、制球に苦しむ相手投手陣に対して冷静に四球を奪った場面が多々あった。3戦目の勝負どころでは、ルーキー鵜飼航丞、大島、溝脇隼人がバットで結果を残し、立浪監督初勝利を飾った。延長突入や、選手のつぎ込みなど、ベンチが忙しい3連戦となったのではないだろうか。

 

一方で、立浪監督のリクエストが多かったカードでもあった。言い換えれば、微妙なプレーが多かった。打撃妨害、守備妨害が1試合でともに起こったのは珍しい。偶然の重なりではあるが、これも“野球の面白さ”ということでまとめることにする。

 

開幕カードということもあって、首脳陣も慌ただしくなったことだろう。

2022年ドラゴンズの開幕1軍予想

開幕まで2週間を切った2022年シーズン。ドラゴンズの開幕1軍入りを巡った競争も繰り広げられている。個人的な開幕1軍野手メンバーの予想をしてみた。

 

開幕1軍予想

人数は昨年の開幕時と同様、17人と仮定する。成績はいずれもオープン戦のみ。

 

木下拓哉:8試合18打数6安打2打点(率.333)

山下斐紹:10試合9打数2安打4打点1本塁打(率.222)

石橋康太:5試合10打数1安打(率.100)

桂依央利:5試合6打数2安打(率.333)

 

京田陽太:10試合31打数7安打2打点(率.226)

石川昂弥:11試合38打数9安打4打点1本塁打(率.237)

高橋周平:10試合29打数9安打3打点(率.310)

阿部寿樹:9試合20打数8安打5打点2本塁打(率.400)

土田龍空:7試合6打数0安打(率.000)

溝脇隼人:8試合8打数0安打(率.000)

ビシエド:8試合18試合3安打1打点(率.167)

 

鵜飼航丞:11試合33打数7安打2打点1本塁打(率.212)

平田良介:3試合5打数0安打(率.000)

根尾昂:8試合14打数4安打1打点(率.286)

大島洋平:9試合20打数5安打(率.250)

福留孝介:8試合9打数1安打1打点(率.111)

林勇希:11試合41打数12安打1打点(率.293)

 

内野のレギュラーは、ビシエド、高橋周、京田、石川昂の4人でほぼ固まっているように感じる。外野は、鵜飼、大島、岡林が候補筆頭か。

 

当然、オープン戦は残り6試合あり、2軍の試合も含めれば、まだまだアピールの場は残っている。ルーキー選手も2軍の試合で活躍するなど、良い意味で先が読めなくなっているのも確か。

 

3月15日以降のオープン戦は、公式戦を想定した起用が主となるだろうが、その中で“予想外”となることにも期待しつつ、3月25日の公式戦開幕を楽しみにしたい。

2022年開幕ローテーションの行方は

3月25日の2022年シーズンの開幕に向けて、現在オープン戦が行われている。その中で、先発投手陣の構図も見えてきた。3月10日時点の状況を整理してみた。

 

先発候補

左投手

11. 小笠原慎之介
21. 岡田俊哉 (先発転向)
22. 大野雄大 (開幕投手公表)
38. 松葉貴大
47. 笠原祥太郎

 

右投手

17. 柳裕也 (昨年は最優秀防御率最多奪三振)
18. 梅津晃大
19. 髙橋宏斗
24. 福谷浩司
29. ロドリゲス
36. 岡野祐一郎
41. 勝野昌慶
46. 鈴木博志 (先発転向)

 

11. 小笠原慎之介

2/16 vs.日本ハム:4回4安3振1点
3/2 vs.ソフトバンク:5回5安3振2点
3/9 vs.ソフトバンク(2軍):3回2安1振1点

昨年に自身初の規定投球回到達を果たし、今季は更に二桁勝利に期待したい。現状では先発ローテ候補といえる。登板ペースを見ると、本拠地開幕戦を任される可能性もある。

 

17. 柳裕也

2/27 vs.楽天:2回3安0振1点
3/6 vs.ヤクルト:5回1安8振0点

昨年の柳は、最優秀防御率最多奪三振ベストナイン、ゴールデン・グラブ賞、最優秀バッテリー賞、二桁勝利と大活躍のシーズンだった。立浪和義監督は開幕3戦目の起用を公表している。

 

18. 梅津晃大

2/11 紅白戦:2回5安1振4点

背番号「18」に変更した昨年は、1軍登板が僅か3試合だった。現状では2月25日にシート打撃に登板して以降、実戦登板が少ないように感じる。故障には気をつけてほしいが。

 

19. 髙橋宏斗

2/11 紅白戦:2回0安2振0点
2/19 vs.DeNA:3回2安2振0点
3/3 vs.ソフトバンク:4回5安3振2点

昨年のフェニックスリーグに頭角を現した注目の若き右腕も開幕ローテ候補。ルーキーイヤーの昨年は1軍登板が無かったため、開幕ローテがプロ初登板となる可能性もある。

 

21. 岡田俊哉

2/13 紅白戦:1回0安1振0点
2/26 vs.阪神:3回3安1振1点
3/5 vs.広島(2軍):5回2安2振0点

日の丸を背負ったこともある左腕が先発に転向する。1軍の公式戦で先発すれば、2014年以来となる。現状では好アピールを続けており、3月12日の阪神とのオープン戦で先発予定。

 

22. 大野雄大

2/26 vs.阪神:2回1安1振0点
3/5 vs.ヤクルト:3回3安2振1点

2020年に大活躍し、2021年には7勝。3年連続で規定投球回に到達したエース左腕は、立浪和義監督から、2022年シーズンの開幕投手に指名された。3月11日の阪神戦に先発予定。

 

24. 福谷浩司

3/8 vs.ソフトバンク(2軍):5回1安6振0点

2021年は開幕投手を任されながら、期待通りの成績を残せなかった印象。その分、今季への期待は高まっており、3月8日は2軍戦ながら、5回1安打の好投を披露した。

 

29. ロドリゲス

背番号を「29」に変更した来日3年目のシーズンを前に、3月1日にシート打撃に登板した。打者8人に対し被安打1の投球。試合での登板は無いが、今後の動向に注目したい。

 

36. 岡野祐一郎

2/11 紅白戦:2回2安0振1点
2/20 vs.阪神:3回0安3振0点
3/2 vs.ソフトバンク:3回0安1振1点
3/9 vs.オリックス:5回4安4振0点

3年目のシーズンとなる岡野は、3月9日のオリックス戦で好投を見せた。昨年は0勝だったものの、現在は着実にアピールを続けており、開幕ローテーションが近づいている。

 

38. 松葉貴大

2/24 vs.DeNA(2軍):4回3安0振1点
3/5 vs.ヤクルト:4回1安1振0点

中日移籍後、年々成績が良くなっている左腕は、3月5日のヤクルト戦で4回1安打無失点の好投でアピール。昨年に続き、開幕ローテーションの座を掴むことは出来るのか。

 

41. 勝野昌慶

2/24 vs.DeNA(2軍):4回7安2振5点
3/6 vs.広島(2軍):5回4安4振1点

昨年は開幕から前半戦は先発ローテーションで完走したが、シーズン通して3勝。今季はいずれも実戦は2軍戦であることから、開幕ローテ争いから若干遅れをとっているように感じてしまう。

 

46. 鈴木博志

2/13 紅白戦:2回1安1振0点
2/20 vs.阪神:2回1安3振0点
2/27 vs.楽天:3回4安0振4点
3/8 vs.オリックス:5回6安5振0点

ルーキーイヤーからクローザー志望していた右腕が、今季は先発に転向。3月8日のオリックス戦では、再三ピンチを迎えながら粘りの投球で5回無失点だった。

 

47. 笠原祥太郎

2/13 紅白戦:2回2安1振1点
2/22 vs.日本ハム(2軍):4回4安4振1点
3/6 vs.ヤクルト:4回4安1振0点

2019年に開幕投手を担った左腕だが、昨年は0勝で終わった。それでも3月6日のヤクルト戦では4回無失点と好アピール。不整脈を乗り越え、先発ローテーション入りを果たせるのか。

2021年を振り返る[終](76) ワカマツ

2021年のドラゴンズ各選手の成績を振り返るシリーズ。昨年の12月頃から開始して、今回が最終回。最後はワカマツ。

 

ワカマツ

内野手 背番号210 右投両打
1996年10月10日生まれ アメリカ出身
インディアンス(MLB)-中日(21年~)
2021年:W36試合25安7点1本(率.255)

 

アメリカのマイナーリーグにてインディアンスでプレーしていたワカマツが、昨年12月に中日と育成契約を結んだ。2021年シーズンが日本での最初のシーズンだった。

 

ファーム
4.23 1番遊 3 0    
4.24 1番遊 3 1    
4.25 1番遊 3 1    
4.27 2番遊 1 0    
4.28 9番遊 2 0    
5.30 9番遊 2 0    
6.05 途中 1 0    
6.06 代打 0 0    
6.08 9番二 2 2    
6.10 9番二 2 0    
6.17 代打 1 0    
6.18 9番二 3 0    
6.20 代打 1 1    
6.25 9番二 3 0    
6.26 7番二 3 1    
6.27 8番二 4 1 1  
6.29 8番二 4 2    
6.30 3番二 3 0    
4月:5試合(率.167) 12 2 0 0
5/6月:12試合(率.241) 29 7 1 0

 

ファーム
7.02 3番遊 5 1    
7.03 2番遊 4 0    
7.10 8番二 3 2 2 1
7.11 7番二 4 0    
7.12 8番遊 2 0    
7.13 6番二 3 1 1  
7.20 7番二 5 1 1  
7.21 7番二 4 2    
7.22 代打 1 0    
7.23 8番遊 3 0    
7.24 8番二 3 1    
7.30 途中 1 0    
7.31 8番三 4 3 1  
8.01 8番三 4 2 1  
8.04 代打 1 0    
8.05 2番三 4 1    
8.06 2番三 4 2    
8.07 3番三 2 0    
7月:13試合(率.262) 42 11 5 1
8月:5試合(率.333) 15 5 1 0
計:36試合(率.255) 98 25 7 1

 

7月10日には来日初のアーチを放った。このとき、仁村徹2軍監督は「(日本の野球に)慣れたら面白い。1年やったらかなり変わるんじゃないかな」と期待していた。7月31日に初の猛打賞を記録。また、後半戦は調子を上げ、8月の月間打率は3割を超えた。

 

みやざきフェニックスリーグでは、12試合に出場し、14打数7安打6打点、打率.500と好成績を残した。最終戦では3安打4打点だった。

 

みやざきフェニックスリーグを終えて、11月4日に帰国した。「来日して初めてのシーズン。チームメートや(選手寮の)昇竜館の方たちにお世話になりながら頑張ることができました。日本の生活にも慣れてきたので、来季はもっとできると思います。目標は2桁のユニホームになることです」とコメントした。

 

来日2年目となる2022年シーズンに向けて、春季キャンプは読谷組(2軍組)で練習を行った。日本の野球を1年間通して、どのような変化が出たか分からないが、昨年の夏以降の打撃成績を見る限り、適応しつつあるように個人的には感じる。年齢も若いため、短期間での急成長も考えられ、1軍の試合に出場することを楽しみにしたい。

2021年を振り返る(75) 福島章太

2021年のドラゴンズ各選手の成績を振り返るシリーズ、75人目は福島章太。

 

福島章

投手 背番号64→209 左投左打
2002年10月24日生まれ 岡山県出身
倉敷工業高-中日(D4,21年~)
2021年:登板なし
年俸:550万円(現状維持) (推定)

 

福島はドラフト4位で入団した左腕。入団会見の際、自身のある球種にストレートを挙げ、スカウトからは右打者を相手にインコースに入る直球を評価された。しかし、ルーキーイヤーは、登板機会が無いまま終わった。

 

5月頃から左肩の関節唇損傷により、リハビリが続いた。秋季キャンプには全体練習に参加できていたようで、12月の段階で問題は無いという。

 

11月23日に自由契約を発表。育成選手として契約を結ぶことが報じられた。12月9日に契約更改を行い、現状維持の550万円(推定)でサイン。「同級生が投げている姿を見ると悔しかったが、1年間で色んな経験ができたので、まずはけがをしないようにしたい。焦らずに1年間試合に投げて早く支配下に戻り、1軍で投げることが目標」と話した。

 

育成選手として再出発するシーズン。春季キャンプには読谷組(2軍組)に帯同していたが、北谷での2月3日のストライクテストに参加。成績はストライク率6割で、落合英二コーチは、「ストライクが欲しくて置きにいく投手もいる中、読谷から来た福島くんは、最初から最後まで腕が振れていたのは評価したい」とコメント。一方で、北谷組の7日のシート打撃に登板したが、ここでは上手くアピールできなかったようだ。再び支配下選手に戻り、バンテリンドームで投げる姿を楽しみにしたい。